Quantcast
Channel: 電子レンジ&おひとり様 生活
Browsing all 21 articles
Browse latest View live

まちかど情報室 アーカイブ 2012年05月分│電子レンジ&おひとり様 生活

NHKおはよう日本内で放送中の「まちかど情報室」、2012年5月の記事。 その目次です。 筒型や2枚羽根など「ユニーク扇風機」 天井用など「お風呂掃除」 梅雨の季節に「部屋干し」 ユニークな「かわいい女子文具」など。

View Article


下村梅子という触媒│梅ちゃん先生 第54話の感想│電子レンジ&おひとり様 生活

6月1日の 連続テレビ小説「梅ちゃん先生」。 第9週「インターンはつらいよ」第54回の感想。 篠田に、病状がバレた? 自分の無力さに落ち込む、信郎。 そこで梅ちゃんは、どのような触媒として機能する? 検査技師、岡部がしたこととは?

View Article


ハインリッヒと心中患者│梅ちゃん先生 第55話の感想│電子レンジ&おひとり様 生活

6月4日の 連続テレビ小説「梅ちゃん先生」。 第10週「恋の後始末」第55回の感想。 梅ちゃんは、ついに内科へ。 そこでは、ハインリッヒと呼ばれる狭山助教授が待っていた。 心中患者が緊急搬送されました。 梅ちゃんは、その女性が気になる。

View Article

「サワー漬け」│電子レンジ&おひとり様 生活

「食べ物関連」に関する記事。<概要> キュウリ、大根、ニンジン、ミニトマトを、同量の穀物酢と砂糖で漬けた。簡単だし、日持ちするので助かります。

View Article

「ほっともっとで無洗米ゲット」│電子レンジ&おひとり様 生活

「日々の生活」に関する記事。<概要> 近所にお弁当チェーン店の「ほっともっと(Hotto Motto)」がオープンしたので、行ってみました。開店の記念品として、無洗米をもらった。

View Article


電子レンジで卵のせトースト│電子レンジ&おひとり様 生活

「電子レンジでごはん」に関する記事。<概要> ハムときゅうりのせに飽きてきたので、食パンに卵をのせて、電子レンジでチンしました。耳の硬さが、個人的にお気に入り。

View Article

近い国台湾 と 八天堂のくりーむパン│電子レンジ&おひとり様 生活

台湾の世論調査で、もっとも好きな国に日本が選ばれた。 その昔、会社に台湾から研修に来ていた人がいたけど、ドラマやテレビゲームなど、日本文化に詳しかったっけ。 お土産にいただいた 八天堂の「くりーむパン カスタード」。 ふわふわで、おいしい。 コーヒー牛乳に合いそう。

View Article

お弁当はセンス? + 切り干し大根│電子レンジ&おひとり様 生活

切り干し大根を作ったのですが、やっぱり茶色いな。 そういえば昔、適当に弁当を詰めたら、とんでもない見た目になった。 彩が悪い、悪い。 じゃりン子チエでも、まっ黄色いお弁当のエピソードがある。 毎日お弁当を作っているような人のお弁当は、見た目が自然とキレイ。 あれも、才能だと思う。

View Article


明石公園を歩く 6月│電子レンジ&おひとり様 生活

「日々の暮らしより」に関する記事。<概要> ひさしぶりに明石公園を歩いた。梅雨だからだろうか、緑や自然に力がないように感じた。ローンボウルズの大会が開催されていたけど、あれはどんな競技なんだろう?

View Article


クーラー掃除│エアコン洗浄スプレー│電子レンジ&おひとり様 生活

「日々の暮らしより」に関する記事。<概要> アースの「エアコン洗浄スプレー」でクーラーを掃除した。フィルターを歯ブラシで掃除し、ホコリをとる。冷却フィンには、スプレー。奥まで洗浄します。ちょっとは節電になるかな?

View Article

グレープフルーツサワードリンク│8年前の相武紗季さん│電子レンジ&おひとり様 生活

酢と氷砂糖とグレープフルーツで、サワードリンクを作った。 5倍に薄めて、いただく。 漬けた果実が、おいしかったな。 掃除してたら、8年前の相武紗季さんの雑誌が出てきた。 今より、あどけない。

View Article

魔王な夜と甘いもの│電子レンジ&おひとり様 生活

「日々の暮らしより」に関する記事。<概要> 大荒れだった昨夜。雨はそれほどでもなかったけど、すごい風だった。まるでシューベルトの「魔王」みたいな感じ。お父さん、お父さん、聞こえないの〜♪ 魔王がいるよ、怖いよ〜♪

View Article

駄菓子屋とトコロテン│電子レンジ&おひとり様 生活

駄菓子屋の夏といえば、30円アイス。 チューチューアイスもあった。 そして、目の前で作ってくれる「トコロテン」。 小分けの「わらびもち」も売ってました。

View Article


手タオルで背中スッキリ/箱入りアイス│電子レンジ&おひとり様 生活

最近はもっぱら、タオルを使わずに手で洗う。 下手なあかすりタオルより効きます。 皮脂が取れるのを確認できる。 おかげで、背中のあせもがなくなりました。 夏の常備品は、冷凍庫に箱アイス。 今回は、ガリガリ君と森永れん乳氷バーだ。 カロリーがそんなに高くないのがうれしい。

View Article

明石公園再び(8月)水出し緑茶│電子レンジ&おひとり様 生活

「日々の暮らしより」に関する記事。<概要> 再び、明石公園へ。梅雨時はジメ〜として草木や地面に元気がなかったけど、夏真っ盛りとあって、緑も土もカラッと元気なように見えた。空もきれいだ。│飲み物は、水出しの緑茶。お湯を使うのも、暑くて億劫です。

View Article


「夏休みの工作(まちかど情報室)」│電子レンジ&おひとり様 生活

8月7日の まちかど情報室より、テーマは「空き容器で作ってみよう」。 夏休みの工作にピッタリです。 カップ麺容器で弦楽器 「カップ麺容器で作る一弦琴キット」 (エコール教材)。 ペットボトルで作る掃除機 「サイクロンクリーナー組立キット」 (アーテック)。 牛乳パックで作るリモコンカー 「牛乳パックリモコンカー」 (イーケイジャパン)。 最近の「梅ちゃん先生」。 ついに、梅ちゃんと信郎が結婚。...

View Article

なつかしい昭和アイスたち│電子レンジ&おひとり様 生活

昔食べた懐かしいアイスのことを思いだした。 センタンの王将やダブルソーダ、デカント。 井村屋では、メロンボール。 うまか棒やホームランバーもあった。 お乳アイスやお祭りアイスも、なつかしい。

View Article


「なつかしい昭和ジュースたち」│電子レンジ&おひとり様 生活

「日々の暮らしより」に関する記事。<概要> 子どもの頃に飲んでた、昭和のジュース。飲みやすいミカン水に、風呂上がりのマミー。HI-Cやネクターもあった。三ツ矢サイダーやバヤリースは、今でも販売してますね。逆にプラッシーは、見ることもなくなった。

View Article

なぜ、トンカツのKYKという名前なの?│ウラマヨ│電子レンジ&おひとり様 生活

関西テレビ「世間の裏側のぞき見バラエティ ウラマヨ!」に揚げ物三銃士 登場。 その中で、とんかつのKYKの秘密が明かされた。 どうしてKYKなのか? 何の略なんだろう? YKKとは関係あるのか?

View Article

タイヌードル チキン春雨は辛かった│電子レンジ&おひとり様 生活

「日々の暮らしより」に関する記事。<概要> タイヌードルの春雨チキンを食べた。お湯を注ぐだけのやつで、粉末調味料、調味油の他に、チリパウダーがついています。辛いと聞いていたので香辛料は半分にしましたが、それでも辛かった。

View Article
Browsing all 21 articles
Browse latest View live